![]() 慶應義塾大学東門の前からは東京タワーがよく見えます。 ![]() 中国家庭料理「大連」は、その門の向かいの路地にあります。 ![]() 大森山王にある「大連」、大森のお店を息子夫婦に任せて両親&長男で三田に開店して数年 水餃子(530円) ![]() 曇ったー、ひ〜〜!!ヽ(゚∀゚;)ノ 水餃子(530円) ![]() 餃子タウン蒲田の你好(ニーハオ)は終戦後、引き揚げてきた方が始めたお店。 その你好(ニーハオ)、金春(コンパル)、歓迎(ホワンヨン)と大連は兄弟姉妹。 四店の中では、餃子の味は比較的さっぱり目。皮もさほど厚くないタイプ。 そういえば昔、私に水餃子を食べさせてくれた引き揚げ者の方がいました。 その方が作ってくれた水餃子は皮がもっと薄くて、つるりんとおいしかったなぁ。 なんとなくエビマヨ(840円) ![]() これは甘いマヨネーズソース。 ![]() ![]() ![]() ![]() 近所の人が手軽な値段で気楽に飲んで食べられる中国家庭料理のぉ店。 三田も気取らない町のぉ店の雰囲気は大森山王と同様です。 ![]() それにしても立派な門だなぁ 中国家庭料理 大連 港区芝5-15-3 大連ビル |
>超神田っ子さん
この近所ですか、週末も開いているので使えるかもよ。 ここはブログ的メンバーではない場面で時々来ています。 大勢で気軽に食べて飲んでにはいいと思います。 歓迎や玲玲に比べると加えているスープはやや少ないと思いますよ。 >くにさん
表通りには面していないから気が付かないね。水餃子ですよヾ(^o^;) >お昼の花道さん
お昼の花道さんもそういう体験ありですか! 皮はモチモチ厚かったり、つるりんと薄かったりいろんなタイプがあるけど、 なんといっても肉がメインですよね。 それと加えるスープ! よくブログでは、肉汁プシューって表現されているけど… 1枚目の写真を見て、うっかり『どんな餃子屋だよっ!』って思っちゃいました(汗
水餃子はもちろんですが、エビマヨも美味しそうですね。 そうそう(^u^)m 大連から引き上げてきた方って多いですね!レンガ造りの立派な日本人の街があって豊かな暮らしをしていたと聞きましたよ~。でもソ連兵に追われる形で着の身着のまま帰ってきたって・・・
こういう餃子、手作りのをいただいたことがあります。ツルンとした水餃子・・・でも、皮は部厚めだったかな(><; ロレンスさんも同じ経験を~♪ それにしても慶應義塾の門と東京タワー。めちゃくちゃキレイに撮れてますね!! ワタクシも、博物館のような大連だ〜!と、、、
博士のワナにはまりました。。(-_-;) っていうか、餃子食べに大連まで行ったのかと思った。(^^; 玲玲も大連の餃子だし、大連は餃子の美味しい街なのだろうか。。 水餃子、つるんとしててとっても美味しそうに見えました。 エビマヨも、とってもなんとなくエビマヨに見えました〜。 この門の付近って、ちょっと風強い感じがしますね(^^;
蒲田餃子の流れが三田界隈でも味わえるのはお得かも。 とっても蒲田に詳しい友人に食べさせたい思いがw >かりん☆さん
大連、今では三田の方が隆盛ですね。 オオモリアンになる前から来ていたので それもチョットさびしいけど。。。 歓迎は正確にいうと妹さんらしいです。 土曜日曜は安いけど、普段でも安いですよね。 歓迎の餃子は最もスープを含んでいるところが特徴的かな。 それぞれ複数の店舗を展開してすごいんです! >Con Brio!!さん
東京タワーの写真をトップに持ってこようか迷ったんですが、 門を選んで正解だったようですね(笑) >早坂さん
中国の餃子…北は水餃子、南は蒸し餃子のイメージがありましたが、 北の方といっても広い国ですから 色んなタイプの餃子があるんでしょうね。 スペイン料理定番のパエリアも、もともとは全土ではなく バレンシア地方の料理だと聞きました。 写真は腕…じゃなくてカメラです(汗 >ジジ飼いさん
そうそう、博物館みたいな門でしたよヾ(^o^;) 餃子を食べに大連、そういう手もあるか! いつかは行ってみたいですね。 エビマヨはとってもエビマヨでしょ? >たかはしさん
ふふふ、やはりトップを東京タワーにしなくて正解(笑) そうそう、蒲田大森って行きにくい人がいるから、 玲玲とここはそういう点で使いやすいんです。 ロレンスさんが近所を歩いてますね。
お声掛けいただければ、いつでもすっ飛んで行けそうな距離です。 近所をまだまだ開拓出来ていませんが、こんなお店もあるんですねー。 やっぱり、中はジューシー系ですか? 田町にいながら知りませんでした。。近々絶対行かねば。
ニーハオも大昔から行きたいのにまだ行ったことないんですよ・・。
学生時代、アルバイト先の中国人留学生が作ってくれた 水餃子の美味しかったことといったら・・・!! その時に一応直伝で習ったのですけど あの美味しさに今一歩足りないんですよねぇ。 アツアツですね!
大連♪すごく懐かしいです。 それが田町にもあるとは知りませんでした。水餃子おいしそうです。 ニーハオ、金春、歓迎。その3店舗はご兄弟なんですね。 ご兄弟の順番は、JRの蒲田駅から考えると駅から遠い順番にという感じでしょうか?(笑) 金春のすごーく大きな羽付き、お皿からはみ出ていて、初めて見たときにはびっくりしました。、歓迎の土曜日半額になる餃子!以前は土曜日狙いで行ってました(笑)歓迎の野菜が多めのあんはすごく好きです。久しぶりに食べたくなりました。 |
|
| ホーム |
|