新橋に集結する野郎ども ![]() 新橋「玲玲(リンリン)」といえば餃子! 今回は隠れていない「玲玲」でオフ会です。 この日のメンバー(到着順) 『今日もおいしいものを求めて』の超神田っ子さん 『Con Brio!!』のCon Brio!!さん 『馳走に屋号に意匠あり』のまさぴ。さん 『ナポリタン × ナポリタン』のeatnapoさん 『酒と築地と肴と料理』のn.fujiiさん 『くにろく 東京食べある記』のくにさん そしてロレンスという ![]() ![]() ![]() ![]() 玲玲では豚肉と組み合わせる野菜を選び、水餃子・蒸餃子・焼餃子を指定します。(各500円) (野菜は、白菜・セロリ・キャベツ・しいたけ・トマト・なす・しそ・にら) その他に、海老・フカヒレ・ホタテの海鮮系餃子とニンンク餃子があります。(各600円) まず、二巡目までは私の経験から良いと思われる組み合わせを注文。 そして餡にはスープが含まれているので、まずは何もつけないで食べてみてねでスタート セロリ(水餃子)、白菜(焼餃子)、フカヒレ(蒸餃子) ![]() ロレンス的な餃子の基本は白菜、準定番はセロリとキャベツ。 ここのメニューでは書かれている順番もそうなっている、つまり気が合うお店なんですよヾ(^o^;) ![]() ![]() ![]() ![]() この時期は空心菜より豆苗がオススメなので、豚肉と豆苗(650円)。 そしてこちらの飲兵衛からの指令により早くも紹興酒へ切り換えます。 餃子の難点は、同じような写真になってしまうこと。そこで、割ってみると・・・ ![]() ![]() ・・・左がセロリの水餃子、右はフカヒレの蒸餃子。 二巡目はトマト(水餃子)、しいたけ(焼餃子)、海老(蒸餃子)、そして期間限定の春菊。 初めてなので「春菊はどうやって食べるのがいい?」と訊くと「水餃子ですね」とのこと。 ![]() 左が春菊の水餃子、右はトマトの水餃子。これはわかりやすいね ![]() ![]() ![]() ![]() 新橋や築地で人気のしいたけ(笑) そして海老の蒸餃子。 シンバシーから「玲玲が初めての人も多いからアレ頼みましょう」と麻辛豆腐(680円)を。 ![]() 二口食べました!一人じゃ完食できないからこういう時じゃないと注文できないんです。 麻辛豆腐で火がついたのかオーダーは私の手を離れて辛いモノ系へ 爆辛鶏肉(950円) ![]() たしかに爆辛です、一片食べただけで汗が。。。こちらの方とこちら方は全然平気とか さらに麻辛なす(650円)と辛いモノが続きます。 ![]() 高いものを飲むと安いものに戻れないと控えていた紹興酒15年物へ移行。 しかしこの作戦、酔っ払ってきてわけわからないからもったいなかったかも(笑) ![]() ![]() この後、まだ食べていなかった「なす、しそ、にら」を頼んだり・・・ ![]() ・・・アツアツを食べましょうと、一度食べたもの(写真撮影時間不要)を注文したり・・・ ・・・麺食いな方のために麻辛麺(850円)を頼んだり。 ![]() ここで『週末築地買い出し暴走日記(^o^)』のさわさんが登場! 紅一点とくればトマトの水餃子!旨いぃぃぃ ![]() “紅一点”というのは、緑の中の紅一点なんですぅぅぅ だからブログ的には春菊やしそを頼めばよかったのですが、この時点ではただの酔っ払いぃ 誰が頼んだのか、白菜の焼餃子とにんにくの焼餃子を紅一点へ献上。 ![]() こちらの報告によるとこの日食べた餃子は17皿。 ブログ的にはキャベツとホタテを頼んで全種類制覇する手もあったけど、まぁいいか(笑) それより問題は紹興酒を何本飲んだのか?5本は記憶があるのですが。。。 みなさんありがとうございました。またよろしくお願いします! ■過去記事 ≫ 新橋「隠れ玲玲」でオフ会 ≫ 新橋「玲玲(リンリン)」の麻婆豆腐 ≫ 新橋「玲玲(リンリン)」の水餃子・焼餃子・蒸餃子 中国家庭料理一味玲玲(リンリン) 港区新橋3-19-2 2F この後「玲玲」を後にした我々は、 新橋らしいスタンディング・バーへ ![]() 新橋「串揚げ屋 三」いわゆる串カツ屋さんです。 ![]() 定番の串カツ。さすがに食べるのは少しだけでした。 ![]() でも飲み続けます。笑 ![]() ブルーチーズ揚げ 先に帰った実は揚げ物好きな方、残念でしたね(笑) 最後に超神田っ子さんからお土産を頂きました!ありがとうございます。 ![]() ■過去記事 ≫ 新橋「串揚げ屋 三」の串かつ 串揚げ屋 三 港区新橋1-13-8 |
| ホーム |
|