西麻布「ハンバーガー・イン」の一番東京ハンバーガー
※追記:2007年12月1日、TKハンバーガーインとして移転しました。
詳しくはこちら⇒西麻布「TKハンバーガー・イン」の一番東京ハンバーガー


日本最初のハンバーガー・ショップ(注1)、2005年に閉店した六本木の「ザ・ハンバーガー・イン」が
「ハンバーガー・イン」として(注2) 2007年5月31日西麻布に新しくオープン



戦後間もない1950年、東京・六本木、日本で最初のハンバーガーショップがオープン--
強烈なアメリカの匂いを発するその店は、多くの人を魅了した。(ハンバーガーインHPより引用)


メニューの表紙は再現されていますが・・・



・・・内容と値段は変わっています。

ジンジャエール(380円)



オニオン・リング(200円)



一番東京ハンバーガー(800円) №1 Tokyo HAMBURGER



以前のザ・ハンバーガー・インのハンバーガーより、
もう少し本格派バーガー寄りを狙っている印象です。

だけど、Pe'z magicFranklin Ave.のようなところまではこだわらない。
その分、そういうお店よりも値段は抑え目



今ならできるザ・ハンバーガー・インのハンバーガー
そんな意味では良いのではないでしょうか。



でも、パティがもう少し厚い方がいいかな・・・

食べ終わると、お冷と新しい紙おしぼりを持ってきてくれました。



ストレートヘアーな乙女の応対がよく、他にも試したいメニューがあるので、また来ようかな。

ハンバーガーショップには珍しく初老の夫婦から以前のお店を知らなさそうな若者まで幅広い客層



店内の雰囲気ですが、以前のアメリカ懐古的レトロ調ではありません。
今そうしたら作られたレトロになるので、それはそれでいいと思います。



ちなみに以前“ザ・ハンバーガー・イン”があった場所は・・・



ハンバーガー・イン
港区西麻布1-11-6 メンテルス六本木1F
(注1)日本でのハンバーガー発祥には異説がありますが(同時期に自然発生したのでしょう)、
“最初のハンバーガーショップ”はザ・ハンバーガー・インといってもいいのではないでしょうか?

仙台「ほそやのサンド」
とても素朴ハンバーガーで、作り置きではないのに安かったと思います。店内はレトロな雰囲気。
といっても旧ハンバーガーインのようなアメリカ懐古的なものではなく、喫茶店的なレトロ感で、
店名からわかるとおり、ハンバーガーショップという感じではないんですよね。

“佐世保バーガー”
お店がはっきりしないし、当時のものとは似ても似つかぬアレンジがされているのでしょうね。
今のものが当時の米海軍兵士が懐郷の念にかられて望んだハンバーガーとは思えません。
でも、ハンバーガーが一般的ではなかった時代も受け継がれてきたのはたいしたものですね。

(注2)
店先や窓、メニューやチラシにも“Hamburger Inn”と書かれています。
細かいことだけど以前のお店は“The Hamburger Inn”だったんですよね。

テーマ:ハンバーガー - ジャンル:グルメ

[2007/06/03 00:45] | 西麻布 | コメント(16) | page top
<<銀座「二葉鮨」のおまかせ寿司 | ホーム | 銀座「らーめん三吉」のラーメン>>
コメント
>Minervaさん
ニューワールドサービスは就職活動の時期に行きましたが、
その後は行くことなく、閉店してしまいました。
[2007/06/16 15:42] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
>Minervaさん
コメントありがとうございます。
たしかに旧ハンバーガーインのハンバーガーは
今でいうグルメバーガーとも違いましたね。
旧ハンバーガーインの存在価値、
前半は(この頃は行ったことありませんが)、
本当のハンバーガーを出していた、ということではないでしょうか。
かつての日本の洋食レストランや喫茶店で出していたハンバーガーは
アメリカの感覚でいうと“ハンバーガー”はなく、
“ハンバーグ・サンドウィッチ”であったと思います。
後半は、
チェーンのファーストフード店とは違うハンバーガーを出していた、
ということになると思います。
新店舗は旧店舗の雰囲気はありません。それはそれでいいと思います。
内容は少しグルメバーガー寄りでした(値段も)
[2007/06/16 15:39] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
初めまして
僕にとってハンバーガー初体験は
何といってもポパイにでてきたウインピーですね
「will gladly pay you Tuesday for a hamburger today」
ってやつで、「あれは、一体何だろう」って感じでした
今思い出すと、バンズからなにやらびろびろとはみ出ていたから
レタスははさまっていたかな
六本木ニコラスの看板を初めて見たときもそうだったが
当時未知、既知でない食べ物っていっぱいあった
ニコラスのピザはホットケーキのようなモノだと思っていた
そしてマックが現れる数年前、60年代末には
有楽町の映画館街にもハンバーガーを出す店がありました
ウエスタン調の喫茶店で、ハンバーガーを頼むと
大量のポテトチップスが一緒盛りにされてきました
これでようやくハンバーガーなるモノの
正体が分かったものです
フレンチフライやオニオンリングがあったかは記憶にないな
旧ハンバーガーインのハンバーガーは「ふーん」という感じで
ジョニーロケッツなどとは一線を画した感じで
便利さや、雰囲気を楽しむなどで訪れていた感じです
所謂グルメバーガーではない日常食って感じかな
バンズが未だ薄いというのを聞くと「ああ」と納得してしまいますね
[2007/06/16 12:09] URL | Minerva #79D/WHSg [ 編集 ]
追加
有楽町でハンバーガーといやあ
ニューワールドサービスってえのがあったな
あそこも古い!
無くなってしまってあそこも幻だ
[2007/06/16 12:17] URL | Minerva #79D/WHSg [ 編集 ]
>つきじろうさん
いえいえ、構いません。
ではあの混乱の中、それなりに確保できたのですね。
「マスバーガー」「ルイ・ヴィ豚(とん)」イベント用でないなら面白いな。
特に「ポーク神社(ジンジャー)」はいいネーミングですね。
これも何かの関連性があればですが・・・
何の変哲もない豚肉生姜焼きだったら屋台を倒しちゃいます(笑)
[2007/06/04 21:59] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
>cherryさん
オニオンリング、人気ありますね。
そうそう、コークとか7up、ジンジャエールになっちゃいますね。
いわゆるこだわりのグルメバーガーを求めるとちょっと違うかもですが、
値段がその分、若干抑え目ですね。
[2007/06/04 21:50] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
>さちこさん
やっぱりオニオンリング、人気だな!
どういうハンバーガーが好きなのかな?
メガマックだったり。。。しないよね(笑)
佐世保バーガーは川崎で食べられますよヾ(^o^;)
[2007/06/04 21:52] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
この週末に唯一、食べたかったのに食べそこねて悔しかったのがハンバーガーなんです。
肉じゃなくて魚の“鱒”ですよ、「マスバーガー」!
・・・ちょいとパロディぽいネーミングですよね。
この写真を拝見して、思わずフラッシュバック悶絶状態に陥りました☆
ほかにも「ルイ・ヴィ豚(とん)」とか「ポーク神社(ジンジャー)」とか、いろいろあったんですよねぇ・・・
・・・すみません、こちらの記事の本題とは無関係で(汗)
[2007/06/04 21:35] URL | つきじろう #79D/WHSg [ 編集 ]
ビールが飲みたくなるメニューですねぇ!!
オニオンリング美味しそう。
最近ハンバーガー食べてないなぁ。
結構好きなんですよーー。
佐世保バーガーも一度は食べてみたい。
[2007/06/04 15:52] URL | さちこ #79D/WHSg [ 編集 ]
オニオンリングがボリュームがあって美味しそう!
やっぱりハンバーガには炭酸飲料ですネ~
3点で1,380円もお手ごろで嬉しい・・・・・・
パテの厚さって~最初の感激度や食感が違ってくるので
ハンバーガにとっては大切なポイントでしょうか~(^^)
[2007/06/04 13:08] URL | cherry #79D/WHSg [ 編集 ]
>お昼の花道さん
はい、相当ブイブイ云わせていたものと拝察いたします。
(私はキサナもネペンタもマジックもエリアもなんのことだかわかりませんが、
 ロレンス家一族の中にはそれらを知っている者がいるようです)
ここは移転というか、正確には営業権を譲渡されたようです。
雰囲気は変わりましたが続いてくれるのはうれしいですね。
[2007/06/03 23:31] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
>faites-meilleurさん
faites-meilleurさんも六本木でブイブイ云わせていたのかな?(笑)
Franklin Ave.やPe's magicはハンバーガー・レストラン、
ここはハンバーガー・ショップって感じかな。
でも、シャンパンもありましたよヾ(^o^;)
[2007/06/03 23:23] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
あうぅぅぅぅー!
ココに行こうと思っていたのですー!
でも、パテが若干薄い?
Franklin Ave.の方がいいですか?
佐世保バーガーも食べてみたーい!
[2007/06/03 22:38] URL | faites-meilleur #79D/WHSg [ 編集 ]
昔六本木でブイブイ云わせていた頃(嘘ですわよ!)
横目で見つつ踊りに行ってましたわ~!
(いいえ、キサナ・ドゥもナバーナも存知ません!)
今もあるのかなぁ~と思っていたのですが
移転したのですね?
行ってみたいです!パテ、若干薄なのかぁ・・・でも
そのほうがパンになじみがいいのでしょうかね?
とにかく行きたいですね。
[2007/06/03 22:44] URL | お昼の花道 #79D/WHSg [ 編集 ]
>早坂さん
「トニーローマ」江ノ島店はだいぶ前に閉店したようです。
日本に本当のハンバーガーが普及したのはマクドナルドの展開以降でしょうね。
それまで日本のハンバーガーは、“ハンバーグ・サンド”でしたから、U.S.A.から来日した
ロレンス叔父は「こんなのはハンバーガーじゃない!」って卓袱台をひっくり返していたそうです。
六本木にこの店があると知っていれば・・・
ルートビアーは380円です。好き(嫌い)って・・・イヤよイヤよも好きのうちってやつですか?(笑)
[2007/06/03 22:15] URL | ロレンス #79D/WHSg [ 編集 ]
オニオンリングLOVE!美味しそうです~。昔芦屋にあった「トニー・ローマ」のオニオンリングはすごかったです。今も湘南の「トニー・ローマ」は健在でしょうか。
メニューの活字、アメリカンですね♪中西部や南部から来たアメリカ人に聞くとたいていの人がモスバーガーは苦手だと言います。そして、ハンバーガーに入ったレタスとトマトを抜いて食べると言う人も!
た、確かに。もうちょっとパテ、厚いほうが・・・(^^; ルートビア、置いていませんでしたか?好き(嫌い)なんですけれど・・・。
[2007/06/03 12:58] URL | 早坂 #79D/WHSg [ 編集 ]
コメントの投稿
| ホーム |