「Hunan Cottage(聚豐園)」 ![]() ハンバーガーのアップ率が高いのでスーパーサイズミーじゃないかと心配いただいていますが、 実は現地の日本人と一緒の場合に最も食べているのは中華料理なんですよヾ(^o^;) ![]() 田舎町にも必ずある中華料理はアメリカでは昔から日本人の食事の定番 日本食レストランが増えた今でもそれはあまり変わらないようです。 なぜなら日本食レストランは高いかマズイ(あるいは両方)ということが多いから ![]() 炒めたピーナッツは新橋を思い出します。なくなるとどんどん出てきます。 でも、これランチなんですよヾ(^o^;) スープは、Hot & Sour, Egg Drop, Wonton から選択、ごはんは白いごはんか炒飯を選択 これはここだけではなくこの界隈の中華レストランのランチには一般的なパターンみたい ![]() ![]() ![]() ![]() コストパフォーマンス以外に中華料理を選ぶもうひとつの理由は米を食べたいから! ![]() 炒飯も悪くないんだけど、白いごはんを選ぶことが多い ![]() なぜなら、どれも味が濃いから! ![]() 鶏肉とカシューナッツも、麻婆豆腐も回鍋肉も海老とプロッコリ炒めも味付けが濃い! ![]() ![]() ![]() ![]() そして量が多い!どれも、半分で十分なんですけどーーー!! 味付けは濃いけど、化学の力が強過ぎて舌がヒリヒリするようなことはありませんでした。 これは、かつてアメリカでチャイニーズ・シンドロームが問題となった反動かもしれません。 逆に日本の中華料理店での方が化学調味料の使用が多い気がします。 ![]() 食後にはフルーツも出てきて$6.25、税・チップ別としても安い! ![]() アメリカのフレンドリーな接客ではないけど、みんな親切です。 近隣にはいくつかの日系企業があり、ランチタイムには必ず日本人がいます。 Hunan Cottage(聚豐園) 14 Rt.46 East, Fairfield, NJ |
がっつりいってますね~^^
でも皆さんでのランチ、楽しそうだわー。 鶏肉カシューナッツが好きなんです。あぁ、白米で食べたいぃ。 ハンバーガーも中華も、あっちだとボリューミーなんだろうなぁ。 私がもしアメリカに行っても、ロレンスさんほどバーガーが食べられない気がする…汗 それじゃいけないんだけども。ハハハ そうですよネ・・・・・・ご飯食べたくなって~
アメリカやヨーロッパに行ったら一度は 中華レストランに駆け込んじゃいます。 野菜も割と食べられたりして~ホットしますよネ(^^) あんまりハズレないですしネ(日本料理屋さんは失敗率高いです) ↓ ロックフェラーセンターのクノスマスツリー華やかで 綺麗ですネ☆ その他、ビルやお店、街の中のイルミネーションも綺麗ですよネ♪ NY滞在中に・・・・何度も観に行って、写真撮りました(笑) いっぱい撮ったわりには、まともな写真がなくってガッカリしてましたが☆ お昼にしては結構量が多いですねー。
中華は日本ではそんなに外れないですが、アメリカとかでもそうなんでしょうか。日本の餃子なんか中間管理職だらけですよね^^; >55aiaiさん
どこでもなんでもボリュームはあるね~ なので、残していることも多いんですよヾ(^o^;) 昼だとドギーバッグで持ち帰っても仕方ないし… ハンバーガーばっかり食べてるワケじゃないけど、 他の食べ物に比べてアップしている割合は高いな。 肉も日本の肉に比べて脂が少ないから意外と食べられますよー >cherryさん
今でこそ田舎の方にも日本食レストランが増えましたが、 昔は都会にしかなく、しかも割高なお店が多かったですね。 このエリアにも日本食レストランはあるのですが、 日本人がやっているお店は少なくて、ちょっとズレていたり(笑) 現地の日本人は「なんちゃって日本食」と呼んでいました。 夜、人が多くて思うように構えられない、寒くて手がかじかむ… 撮影はなかなか難しいですよね。 >くにさん
ここだけではないけど、とにかく量は多いです。 チャーハンなんて3人前くらいあります。 アメリカ人ならジャポネやラーメン二郎も楽勝では?笑 |
|
| ホーム |
|