![]() 浅草橋といえば問屋! ![]() ![]() ![]() ![]() 浅草橋、ときどき来るけどあまり知らない…とは以前も書いた通り。 ![]() またまた浅草橋に来る機会がありました。その少し前に見たのはつれづれなこちら ![]() ビルの間に佇む木造の一軒家「手打そば 更里」 ![]() ![]() ![]() ![]() サッポロ黒ラベルにお通しの切干大根。 板わさ(780円) ![]() 板わさには日本酒。佐渡の特別純米酒「真野鶴」 ![]() ![]() ごぼうかき揚げ(750円) ![]() 自家製さつま揚げ ![]() ひとりだったので小さめに作ってくれました。なので値段不明。 さつま揚げにはやっぱり焼酎♪ 蕎麦焼酎「神楽の舞」を飲まなくてはいけないらしい(笑) ![]() ![]() もりそば(750円) ![]() こちらの店主は「布恒更科」で修業していたそうです。 しっかりとした腰と、それでいて滑らかのど越しの風味もよい蕎麦。 ![]() 出汁もかえしも濃いそばつゆ。いいですね~ ![]() ![]() ![]() ![]() キチンとした手打ち蕎麦を作りながらも町のおそば屋さんの風情が残るところなど、 「布恒更科」の良いところは受け継ぎつつ、自分なりの工夫をしている感じです。 出汁もかえしも濃いそばつゆは「布恒更科」と似ているけど辛さ控えめでまろやか。 蕎麦の量も減らして値段も抑えたそうです。 ![]() 左衛門橋近くの路地裏にあります。 手打そば 更里(さらり) 台東区浅草橋1-11-3 |
| ホーム |
|