創業は明治十年(1877年) 江戸前寿司の伝統を守り続けている「二葉鮨」 ![]() 三原橋交差点の近くでビルの間に佇む木造家屋が「二葉鮨」さん ![]() 江戸前の伝統を守るお寿司屋さんです。 ビール小瓶を注文するとお通し ![]() 野蒜とはシブいですね~ まずはお刺身、縞鯵(しまあじ)と鯒(こち) ![]() ![]() こうなると日本酒ですね、冷酒は賀茂鶴ゴールド これから込み合ってくるようでしたので、この日はおまかせにしました。 《ここから“おまかせ”です》 赤貝、真子鰈(まこがれい)、まぐろトロ ![]() 鮨ダネがだら~ん・べたーと下に付くことがありません。 オーソドックスな江戸前寿司の格好いいフォルムです。 扇型のカウンターは一見の価値がありますね。 ![]() お寿司が映るほど綺麗に磨かれたつけ台も見事です。 ![]() 車海老、鯵(あじ) 鱚(きす) ![]() 墨烏賊(すみいか)、もう一合いっちゃいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雲丹(ウニ)とたいら貝 小肌(コハダ) ![]() 〆てかなり馴染ませた小肌、私はこういうタイプも好きです。 箸休めのお漬物がでてきた後は穴子 ![]() ![]() 鉄火巻きと玉子焼き ![]() ![]() 《“おまかせ”はここまで》 赤貝と小肌を追加 ![]() ![]() ![]() ![]() かんぴょう巻き 仕事もすし飯も伝統的な骨太のお寿司 ここも落ち着くお店です。 ※原則として店内における写真撮影はNGになりました(2009年1月追記) 二葉鮨 中央銀座4-10-13 |
|
| ホーム |
|