大森「大森さくらフェスティバル2010」


~大森さくらフェスティバル2010~



実行委員長による開会の挨拶の後…



…柄の端にカップがある“ベネンシア”で樽のシェリーを汲み上げ…



…そのベネンシアを使って注いだシェリーで乾杯!



「伝統芸能・パフォーマンス オンステージ」は昨年に続いての参加、八幡睦会による獅子舞から



まあさ氏によるパントマイム



三遊亭時松氏による落語



そしてメイン・イベントが始まると、一段と観客が増えます。



今年も一番人気は芸者衆による唄・踊り・三味線!



もともと、この企画は「満開の桜の下で踊ってみたい」という大井海岸の芸者置屋まつ乃家の
先代女将まりこさんの夢に、バー・テンダリーの宮崎さんが応え地元の協力で実現したもの。



しかし、今年は桜の木ではなくて駐輪場がバックになってしまうんですよね(笑)



なので昨年に比べると写真が少ない…お気に入りの半玉さんがいないからではない(はず)



こうやって見ると、桜の木の下で踊っているんですよヾ(^o^;)



私は桜の木の下で飲みます ヽ( ´ー`)ノ



スタッフの乙女にお願いしてのプリゼンツは、この日のためのカクテル



「さくらフェスティバル2010」というカクテル、桜色がカワイイ

これも花見にぴったりの色合い、ロゼのスパークリング・ワイン



臥龍梅(静岡県)のにごり酒もありましたよー



飲み物・食べ物は全品500円または前売チケット(三枚綴り)の一枚
肌寒かったのであっという間になくなった一回目のおでん



鯛茶漬け



鹿肉のソーセージを使ったホットドッグ



途中からイートナポ氏が合流したので、もちろん注文するのはナポリタン!



シャツに飛ばない系、赤いウィンナーがいいですね。これだけの数を茹でるには徹夜か?

そしてタコス。正確にはチリ・ケサディーヤだと思うけどタコス!



ほかへ行って戻って来てみるとテントが!雨がパラついてきたので設営されたようです。



今回、桜のタイミングは完璧でしたが、チョット寒かったですね~



雨もすぐにやみ、今年も無事に終了。



みなさん、お疲れさまでしたー


■過去記事
≫ 大森「大森さくらフェスティバル」

その他の情報は


フード・ドリンクは全品500円



パエリアやハモンセラーノもありましたよー



今年は前売チケットをあっちこっちで買っておいたのでいろいろ食べました。




タコス(チリ・ケサディーヤ)は「ラ・カルネ」、鯛茶漬けは「みこころや」のもの



バー・テンダリー」はナポリタンと鹿肉のソーセージを使ったホットドッグを担当



タコスはポテトフライ付き、りんごロールパイはジュース付き



全品500円という統一価格なのでバランスを取ったようです。
「お祭りだから高くてもいいか」とはならないところがエライ!



オリジナルカクテル“さくらフェスティバル2010”は早い時間に完売したようです。




第一回は早い時間にかなり食べ物がなくなりましたが、
今年は時間をずらしたり二部制にしたりで、食べ物が何もない状態は回避できたのかな。

それでもタイミングによってはお目当ての物が食べられない人もいたようですね。
私はタイミングが合わず「鹿肉の大和煮」を食べそびれました。



ウイスキーもたくさん並んでいましたよー




むかしの遊びコーナーは子供連れの人向け



片隅には大田区観光課のブース



大田区では羽田空港の国際化を契機として、大田区観光のPRを推進しているようです。



南殿桜(なでんざくら)を販売する車も!



これは便乗商売ではなく、今回ステージ周りの箱庭などを担当した会社のようです。



今回はステージが奥になってたけど、写真を撮るには昨年の方が良かったなぁ



昨年の場所だと、雨天の観客用テントを設営すると会場を分断しちゃうからかな?(←推測)



今回の参加店の内、4軒はこの後に通常営業。タフですね~



実は私もその内の一軒へ。飲み過ぎたー(汗

テーマ:東京23区 - ジャンル:地域情報

[2010/04/04 23:00] | 大森 | page top
| ホーム |