※追記:平野園はここでの営業を再開しました ⇒ こちら ※追記:閉店しました。 ![]() 築地市場へ向かう通りでビルに挟まれた一軒家 ![]() たばこ屋さんでしょうか?たしかに「銀七たばこ」というたばこ屋さんでもありますが・・・ ![]() ![]() ・・・老舗のお茶屋さんです。明治十六年創業の「銀座平野園」アド街@東銀座で15位ヾ(^o^;) この日は前々から気になっていたのに、なんとなく機会を逃していた「カフェ銀七」へ。 ジジ飼いさんが、もう一度行きたい度は★★★★よっつ。ヽ( ´ー`)ノ を出しています。 入口はこちら。 ![]() ![]() メニューはひとつ、なので席につくと飲み物の選択だけを訊かれます。 セルフサービスのほうじ茶・・・ ![]() ![]() ・・・お茶屋さんだけあっていいですね。 2階は秘密基地という噂(笑) ガセネタのようです。 ![]() ![]() 1階のテーブルはお茶箱に手を加えたもの。下が空いていないので足が長いとつっかえます。 水曜日はチキン・ドリア(800円) ![]() あつあつでぶくぶくいってます。 しっかりとした味で、チキンもたくさん入ってます。 ![]() ![]() ミニサラダ付き ![]() ![]() コーヒーか紅茶も付きますが、お茶の方がいいやという気分になっています(笑) 抹茶プリン(200円)も食べてみました。抹茶の味が濃い大人の味です。 ![]() 製菓用の抹茶ではなく、平野園の本当の抹茶を使用しているとのこと。 お茶を飲んでのんびりしちゃいますね。女性率が高いというのもそれゆえか。 お姉さんもぎこちないけど感じいいし、今度は魚の定食を食べにまた来ようと思います。 銀座平野園 カフェ銀七 中央区銀座7-15-1 |
>早坂さん
使えるんだろうけど飾りでしょうね。もっとお茶メニュー欲しいっすね。 へぇ~、作ったことあるんですか。ここのもちょっと苦味はありましたよ。 プリンだけどあまり固まりきっていなませんでした。 ここ7丁目なんですが。。。ってそういう意味じゃないですよね、 わかってますよーヾ(^o^;) なんとも不思議なお店ですね。一枚目の写真は、一種のオブジェなのでしょうか・・・それとも実用的なもの・・・?
お茶箱ってそれだけで絵になりますね。そこにドリア!お茶の芳香漂う絵の中に摩訶不思議な感じです。 プリン。本当のお抹茶使ってワタクシもババロア作ったことがありますが・・・ワタクシの場合、苦かった(><) ぽつんと残された「3丁目の夕日」なんですね~(~。~)しみじみ・・・ >ジジ飼いさん
昭和通りを越えてると言ってもここは銀座ですから(キッパリ) そのストーリーはどのくらい合っているんだろう(笑) お姉さんも、すこしオドオドした感じだったけど、 優しい雰囲気で感じよかったですよね でも、ここって結構な老舗みたいですね。 あとはコーヒーか紅茶は要らないから、 代わりに煎茶とか出して欲しいですね。 >バンビとヒメの姐さん
不思議な雰囲気のお店なんですよ ヾ(^o^;) 最近、ビルに挟まれたり囲まれたりしているお店が多いですね。 来週にも、またひとつ(笑) >さちこさん
お茶全般好きなのね。なるほど、そうだな(納得) メニューひとつでいいから、コーヒーか紅茶の代わりに お茶を出してくれると嬉しいんだけどね。 セルフのほうじ茶もいいけど別のモノをね。 時間を忘れずにちゃんと会社へ戻りましたよヾ(^o^;) とてもチキンドリアな感じのしない店舗から出てくるチキンドリア…に参りました。味のあるお店ですねぇ。私は銀座はちーっとも知らないのですが、こういうお店って多いのかしら。
メニューひとつしかないお茶屋さんもあるんですねぇ。
確かに効率的でいいのかも!! 抹茶好きなのでこのプリン魅力的です。 (抹茶に限らずお茶全般。笑) こういうところでランチしたら時間を忘れられて本当に休憩出来そう! あ!また越えてきてる!(^^;
私はここ、けっこう好きですよ〜。 素人っぽいっていうか、まったくの素人ですよね。 開発の波の中で、家族で頑張ってるお茶やさんって 勝手にストーリー作って応援してます。(^^; アド街15位は大健闘ですね。 茶筒のテーブルは、女性や小柄な人にはいいけど、 普通の男性には確かに座りづらいかも。。 ほうじ茶の匂いって、懐かしくてホッとしますよね。(^^) |
|
| ホーム |
|