![]() そろそろ通常モードに戻るつもりだったけど… 最近の大森情報は 残念ながら「大森さくらフェスティバル2011」は中止となりました。 東北地方太平洋沖地震というのか東日本大震災というのか・・・ 被災地への配慮と電力不足への対応というのが中止の理由のようです。 前者の理由については4月3日の予定だったので賛否両論あると思われますが、 後者については中止でやむを得なかったですね。それに比べてセ・リーグは。。。 ![]() それに日本を盛り上げたいのならセパ同時開幕でしょう。 大田区・品川区でもイベントが中止や延期になっています。 詳細は大田区・品川区のホームページを参照してください。 アトレ大森は当面の間、6:00p.m.閉店 (東急ストア、レストランフロア、アトレ2含め、全てのショップ) ということは夜のみ営業の飲食店は休業になりますね。 「イエロー・バンブー」は3月17日よりしばらく休業 ![]() 「タイスマイルキッチン」もクローズ ベトナムもタイも在日自国人に国外退避を勧めているからその影響でしょうかね… 逆の立場で日本人が海外でこのような事態に遭ったらと考えると当然かもしれません。 一時的な滞在者はあえて日本に留まる必要は薄いし、 外務省から日本人に退避勧告が出ている国はいくつもありますが、そこにも住民はいます。 マスメディアに煽られた感のある品不足もそろそろ落ち着いてきた感じがありますね。 私も普通にお米がなくなって、どうしようかと思ったけど大手スーパーでないお店で買えました。 米や乾電池もぶらぶらしていると道端で売ってたりで、大手スーパーが最も品薄な気がします。 ただ、乾電池は輪番停電地域では消耗品だから食料品とはちょっと事情が違うかな 自分メモ:銀座から大森までの徒歩帰宅について 参考にすることがもう起きないといいのですが… ![]() クリスマスの頃は賑やかだった銀座から 0:00 某会社のオフィスを出る(銀座だったけど自分の職場ではなかったんです) 0:11 銀座八丁目交差点 エレベータ停止のため階段で下りたのでチョット時間かかる ![]() ![]() 0:17 新橋駅前ビル裏(0.5km) 0:28 芝大門一丁目(1.6km) 第一京浜は歩行者で混雑しているので裏道を通ります。 ![]() 東京タワー上部の照明が点灯していません。 0:35 大門駅付近(1.7km) ![]() ![]() ![]() ![]() この時点では情報も少なく、飲んで電車が動くのを待つ人で居酒屋も混雑していました。 0:41 金杉橋南(2.2km) ここまでは第一京浜ではない裏道を通ったので比較的スムーズ ![]() 第一京浜に出たら、車は上り車線も渋滞。歩道も渋滞 0:57 田町駅付近(3.3km) 第一京浜では歩行者が多くペースダウン。さらに自転車という障害物が! ![]() ![]() 警察官が車道を歩いている人に向けて歩道を歩くように叫んでいますが、 歩道に置かれた自転車が邪魔で、車道を歩く人が後を絶ちません。 ![]() 1:02 札の辻交差点の歩道橋(3.6km) 歩道橋がボトルネック ![]() 翌日、東京タワーの頂上部が曲がったということを知りました。 1:21 泉岳寺駅前の稲荷神社付近(4.5km) ![]() 都営地下鉄は、電車は動いていないけどトイレは使えます、と入口を開けていました。エライ! 別方向に歩いた同僚は某鉄道会社でトイレを使わせてとお願いしたけど断られたそうです。 1:36 品川駅(5.5km) ![]() タクシーを待つ長い行列。でもタクシーは大渋滞で動いていません。 1:49 北品川駅(6.4km) 2:00 北品川二丁目交差点(7.0km) 第一京浜が山手通りと交わる交差点 ![]() 品川駅を過ぎたら歩行者が減ることを期待したけど…考えてみると減る理由はない… 2:11 青物横丁駅付近 (7.8km) 歩道が狭く意外と対向者も多くて歩きにくい。 遠回りだけど旧東海道を行った方が良かったかな? ![]() 2:21 大井消防署前 (8.5km) 2:29 立会川駅付近 (9.1km) 2:49 南大井三丁目付近 (9.9km) 2:54 「洋食入舟」 (10.2km) ![]() ちょうど片付けるところの店主に会う。帰宅途上でここに寄った人も結構いたみたい。 3:00 帰宅 (10.8km) 泉岳寺付近でトイレに寄った(5分)のと、鈴ヶ森付近で休憩(10分)したから、正味2時間45分 先に徒歩帰宅を決断した少し遠い同僚から「大森なら2時間くらいじゃない?」と言われました。 直線距離では約9.5kmだけど、実際には11km近くあったし、歩道も人が多く対向者もあって、 特に第一京浜を歩いた金杉橋~品川駅間は時速4kmを切って2時間ではとても無理 出発するまでに考えた案は… ①タクシー 空車がつかまらないだろうし、渋滞がひどいから却下 ②バス 何本かの乗り継ぎが必要、渋滞がひどい、混雑が予想されるから却下 ③電車の復旧に期待してごはんを食べに行く。 普段の運休ならこれだったかな?でも運行再開しない可能性がありそうな不安 ④勤務先に泊まる 政府案・・・その夜だけ考えると無難かもしれないけど、翌日の見込みがわからない不安 ⑤歩いて帰る 道はわかるけど、重い鞄と皮靴で歩くのは不安 報道も、首都圏の情報が少なくかなり迷いました。 ネットも「××は動いているみたい」というテキトーな情報か、 鉄道会社ホームページのコピペしかなく参考にならず。 幸いだったのは、自分の職場ではないけどホームグラウンドの銀座にいたこと。 そして自分が持っている皮靴の中では最も歩きやすい靴を履いていたこと。 震災や事故に関して政府の言うことはそのまま信用できない、とわかったのは最近のこと、 何の情報もなく、ただ「動かないでください」では判断材料にならないというのが当日の気持ち 翌日もJRは運航再開まで時間がかかり各駅での混雑混乱を考えると⑤は正解だったかな 都営地下鉄浅草線は当日復旧し、馬込駅までは来ることが可能だったから③もアリな結果 しかし瓦礫や道路の寸断などがなくてこの時間ということは、 直接の被害があったら相当な時間がかかりそうです。。。 |
>faites-meilleurさん
人によっては遠いイメージがあるかもしれないけど、 大森は環七の内側なんですよー 外出で不案内な場所とかではなかったのが幸いでした。 弊社でも会社宿泊組(宴会組?)が多かったみたいだけど、 翌日のJRは大変だったようですね。 >rittyさん
残念ですよね。 連絡はありましたが、 私も芋太さんがブログを閉じた理由は知らないんです。 こんなに人が歩いていたのですね!!!
ワタシは到底歩いて帰宅はムリなので、会社宿泊組でした。 そのため、会社周辺以外の状況があまり分からなかったのですが、 ビックリです・・・ でも、ご無事で何より! お疲れ様でした!!! ロレンスさん
ご返事ありがとうございます。 芋太さんがご無事と分かって 少し安心いたしました。 本当にありがとうございました。 >cherryさん
先週は大手スーパーやコンビニは空っぽだったけど、、 そうでないお店で買い物はそれなりにできました。 今日の夕方、大手スーパーを覗いてみたら、 お米もトイレットペーパーもありましたよー これから長い道のりになると思いますので、 忘れないようにすることも大切だと思います。 >rittyさん
救難救助が難航して長引き、 なかなか復旧フェーズに移れなかったことに加え、 原発問題と電力不足による各種の影響があるので、 なかなか落ち着かないですね。 出身地を思い出すと気になるかと思いますが、芋太さんは無事です。 ブログを閉鎖する直前には、 実家の家族も全員無事という記事をアップしていました。 大地震が発生してから・・・・・10日過ぎましたが
ロレンスさんは、お元気のようで良かったです。。。 先週は・・・鉄道や買いだめ、頻繁に続く余震と いろいろと振り回されて疲れました。 私の同僚は、トイレットペーパーを探しまわっていますが・・・・ 都内もだいぶ落ち着いてきた感じですネ! TVを見る度に・・・・深刻な被害状況に驚きました! 仙台市内もかなりの被害のようで、胸が痛みますネ。 被災地の一日も早い復興を、祈るばかりです。 ロレンスさん
はじめまして。 時々拝見させていただいております。 僕もそろそろ通常モードにとは思うのですが、 いろんなことが頭の中をよぎって なかなか平常に戻ることができません。 実はコメントさせていただいたのには 訳があります。 時々お邪魔させていただいていた 芋太さんのブログが、 何の前触れもなく閉鎖されており、 大変心配をしております。 もし何かご存知でしたら メールでお知らせいただければ幸いです。 初めてのコメントで こんなお願いをするご無礼をお許しください。 |
|
| ホーム |
|