※追記:2015年10月17日をもって閉店しました。 移転し「日本橋蠣殻町 すぎた」として新たにオープン⇒ こちら ![]() 「日本橋橘町 都寿司」の続き~ 古くから続く繊維衣料問屋が残る問屋街の近くにあります。 ![]() 休日の夜は車も人通りも少ない。。。酔っ払っているのか? さて、 小肌(コハダ)が出てくると、お寿司を食べるぞー、おー!という気分になります。 ![]() 今年すし飯をニュートラルに変えてから、それに合わせて〆加減が少し浅くなっています。 春子(カスゴ) ![]() ここの定番、昆布〆の春子(カスゴ)。これは血鯛(チダイ)の子 そういえば、昆布〆に最初は違和感を覚えたけど今ではお気に入りのひとつ 鰹(カツオ) ![]() 藁で燻してあるけど、以前に比べると藁の香りは控えめで自然な感じに 鮪(マグロ) ![]() 今年の都寿司の鮪は香りが良い 鯵(アジ) ![]() 親方が「釣りじゃないけどおいしいですよー」と出した鯵(アジ)はたしかに旨い! 釣りだからおいしいとは限らないし釣りじゃないからおいしくないワケでもない。 島根県浜田の鯵、この時期は特においしいのだそう。 車海老(クルマエビ) ![]() 生の海老が好きな乙女も多いけど、加熱すると旨味が増すので茹でた海老が好き 金目鯛(キンメダイ) ![]() これもここの定番、軽く炙った金目鯛に和がらし 赤貝(アカガイ) ![]() 生イクラ ![]() ウニはそのままの握りがいいけど、イクラの軍艦はおいしい。 それに掬って食べるのに比べて口いっぱいに頬張るのもいい! 雲丹(ウニ) ![]() 壱岐のアカウニ、長崎のウニもなかなかよかばい! 穴子(アナゴ) ![]() 穴子は塩かツメで食べるかを選べます。次回は塩で食べてみようかな~ あさり椀 ![]() 玉子焼き ![]() 今回は握り少なめだったなぁ…ある事情で飲み過ぎたから(汗 親方をイジメてしまったし。。。次回は酒量自主規制を設けよう! ![]() ■過去記事 ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(神無月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(長月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(長月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(葉月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(葉月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(文月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(文月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(水無月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(水無月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(皐月2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(皐月1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(春2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(春1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(早春3) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(早春2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(早春) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(冬2) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(冬1) ≫ 日本橋橘町「都寿司」魚以外のお鮨(冬) ≫ 日本橋橘町「都寿司」魚のお鮨(冬) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のつまみ(冬) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(初夏) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(日本酒) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお鮨(貝) ≫ 日本橋橘町「都寿司」のお好み鮨 ≫ 日本橋橘町「都寿司」のおつまみ ≫ 日本橋橘町「都寿司」のいろどりちらし ≫ 日本橋橘町「都寿司」のおまかせコース ≫ 日本橋橘町「都寿司」の新子 ≫ 日本橋橘町「都寿司」のおすすめ握り 日本橋橘町 都寿司 中央区東日本橋3-1-3 奥田ビル1F |
| ホーム |
|