New Jersey での食事いろいろ とうちゃんさんよりGYROは「ヒロ」と発音するとのコメントをもらったので、 “Acropolis”で「ヒロ・ミール(Gyro Meal)をください」と言ってみると・・・ ![]() ・・・「飲み物は何にする?」 通じたようです ヽ( ´ー`)ノ ![]() 厨房を覗くとグルグル回して焼く装置が見えました。 “Noodle Chu” 中華は日本人のアメリカ生活での定番。だけど量が多い!! ![]() ここでも“Fortune Cookie”は健在。 ![]() “Majestic” かなりの大バコ店、ランチは中華バフェイ。 ![]() Pizzaやロール寿司も並んでいるこのお店でもミニトマトはフルーツ・コーナーに ![]() “Tomo(智)”のカレーライス。ここは日本人が調理している貴重なお店。 ![]() 寿司や天ぷらもありますが、いかにも日本食じゃないメニューがかえって日本っぽい ![]() だけどサラダには生姜ドレッシング。日本食レストランの定番なのは参謀の陰謀か?笑 “Russillo”のミラノカツレツ(ランチタイムは$11.95) ![]() 薄いとはいえカツ3枚にペンネのセット。ペンネも日本のこじゃれた店だと一人前の量。 ![]() 完食したということは、もしかして胃袋が大きくなったか? ニュージャージー州はイタリア系を祖先に持つ住民が多いこともあってイタリアン・レストランが多い。 ![]() ↑“Gianna's” に ↓“Riga” ![]() そしてCalandras Mediterranean Grill ![]() オリーブ、パンとチーズのオリーブ・オイル掛け、それだけでワインを飲めちゃいます(笑) Bangkok Kitchen(バンコク・キッチン) ![]() ここはマンハッタンを意識した雰囲気。味もなかなか良い。 ![]() アメリカのタイ料理は、全般的に甘めの傾向があるように感じました。 ホテルの朝食のオムレツ。朝食は込みでしたが、期間限定のオプショナル・メニュー($4.00) ![]() 時差ボケで早起きしてお腹がすくので何回か食べました。ボリュームたっぷり。 トマト、マッシュルーム、オニオン、ブロッコリ、チーズ、ベーコン、ハムから具を選択。 おかずは日替わり、このソーセージは個人的に当たりの日。 ![]() 暖炉に露出が合ってしまったけど、何気ないオレンジジュースもおいしい。 ここの暖炉は飾りではなくて暖房なんですよヾ(^o^;) ■過去記事 ≫ Wayne「Hooters」のハンバーガー ≫ West Caldwell「Iciban」ざるそば&うどん ≫ Pinebrook「ティファニーで夕食を」 ≫ Fairfield「Hunan Cottage」の中華ランチ ≫ Johnny Rockets(ジョニー・ロケッツ)」 ≫ Little Falls「Chili's」のオールドタイマー ≫ Parsippany「Hwang Bu Ja」の純豆腐チゲ ≫ Butler「DAIRY QUEEN」のクラシックバーガー ≫ Wayne「Acropolis(アクロポリス)」のスヴラキ ≫ Parsippany「Spice Grill」ランチバフェィ ≫ West Caldwell「Russillo」のパスタランチ ≫ NJ「ルームサービス」のハンバーガー ≫ Fairfield「McDonald's」Angus Deluxe Buger ≫ Fairfield「Calandras Mediterranean Grill」アンガス牛ステーキ ≫ West Caldwell「Iciban」Shogayaki ≫ Little Falls「Tomo's Cusine」ランチ ≫ Parsippany「Five Guys」のハンバーガー 番外編は ガソリン価格、9月は1ガロン(3.785リットル)3ドル後半(その頃のレートで約110円/リットル) いったん私が帰国した後には4ドルまで上がったそうですが、その後11月中旬には2ドルを切り、 ![]() ![]() 帰国直前の12月中旬には$1.559、この頃のレートで計算すると39円/リットル! Beaujolais Nouveau(ボジョレー・ヌーヴォー)は盛り上がっていませんでした(笑) それでも、ここはワインの品揃えの充実しているスーパーなので二種類ありました。 ![]() 私は飲みましたよ『初物七十五日』ですからね(笑) それに日本に比べると安いんです。 ![]() ![]() 左が$9.98、右は$8.99 昨今のレートを抜きにしても安い。 調べてみると日本人は高くても買うから空輸しているけど、 アメリカではそれじゃ売れないから解禁日に合わせて船便で出荷しているとか。 でもそれ以上に価格差がありそうなのは流通利益か販促費分か? 左は映画監督として有名なフランシス・コッポラ氏所有のワイナリーのもの、 すごくスパイーシーに感じられたのは、ボジョレー・ヌーボーの後に飲んだからか? ![]() ![]() 右はオレゴンのワインWillamette Valley Vineyards Pinot Noir 2006 これはスパイシーさと華やかさもバランスがよくて美味しかった! 往復×2回ともANA(全日空) ブラディー・マリーやスパークリング・ワインを飲んで、 ![]() ![]() ![]() ![]() チキンカツもぉそばも完食したけど、乙女ウケするのはデザート? ![]() ハーゲンダッツのアイスクリーム。 ![]() 久しぶりの、旅行ではないアメリカ生活もいったんおしまい。 残しておきたい記録は少しずつアップしていきます。 |
ご無沙汰しちゃったわ!いっぱい更新されてて、とっても見ごたえありました~~☆色々な各国料理を食されてるみたいで、超美味しそう!いいな~~!
[2008/12/21 18:25]
URL | デリシャスきっちん #79D/WHSg
[ 編集 ]
>デリシャスきっちんさん
どもども~ 昼食は皆で行くことが多いのでアメ食は少なくてアジア系が多かったですよ。 アップしていないけど美味しくないのも色々ありました(笑) |
|
| ホーム |
|