![]() 西麻布「すし匠 まさ」のお鮨(1)の続き♪ 握り鮨の登場です! 鰹(カツオ)のヅケ ![]() 握りに移行!と思いきや、向こうに見えるのは鰹(カツオ)にからしを挟んで炙ったもの。 小鯛(コダイ) ![]() いわゆる春子(カスゴ)ですね。玉子のおぼろをまぶしてあります。 で、握りに完全移行したのかと思っていたら… …唐墨(カラスミ)! ![]() ねっとり系の唐墨。 どうもここはお酒をやめるタイミングが難しい(笑) ![]() まぁ、いいっか 。。。(*・・*)ポッ ということで烏賊は白いか(シロイカ) ![]() そして白いか(シロイカ)の軟骨 ![]() 同じすし種の別の部位を上手く使うのが「まさ」のひとつの特徴のようです。 めひかりのみりん干し ![]() 昔、東北ではめひかりを食べたけど、たいていは唐揚やフライ。 このめひかりの味醂干しは味が凝縮されておいしかった! 小肌(コハダ) ![]() ここのすし飯はあまり主張せず控えめな印象。 でも、不思議なことに小肌の時はお寿司を食べていると実感できたんですよー 平貝(タイラガイ)の磯辺焼 ![]() 潮の香りのダブルプレー この日のご一緒さんは好奇心に身をまかせている乙女 鮪(マグロ)赤身、軽くヅケ ![]() 鮪(マグロ)中トロ ![]() 鮪は大間のホンマグロだそう。 白海老(シロエビ) ![]() “富山県のさかな”のひとつ つまみが出てきた時の予告通りに〆鯖(サバ) ![]() 同じすしダネを別の仕事で出すのが「まさ」のもうひとつの特徴のようです。 単なる同タネではないので、カブっているワケではないんですね~ 半生に焼かれた穴子(アナゴ) ![]() 穴子ってやっぱり魚なんだなぁ、と感じるもの。でもちゃんと焼いた方が私の好み。 穴子の肝 ![]() 大きいほうの肝は穴子フェチな乙女へ(笑) 車海老(クルマエビ) ![]() 海老の頭 ![]() 皮剥(カワハギ) ![]() 冬を運んで来たスペースシャトルといったところかな。 穴子(アナゴ) ![]() ノドグロ好きな乙女のリクエストで追加。 ![]() イクラも追加だったかな?でもウニの時点でTKGの話題になっていたような… ![]() でも、TKG!というのは褒め言葉になっているのか?笑 蜆(シジミ)の味噌汁 ![]() ホッとします。もしかして飲み過ぎ注意ってこと?笑 干瓢巻き ![]() 玉子焼き ![]() 「つまみが豊富」と聞いていたので、創作系なのかもしれないという思いもあったけど、 工夫をこらしているが実はお寿司屋さんらしくシンプルに素材を扱っているお店でした。 夢見うさぎさん、ありがとうございました! ![]() ■過去記事 ≫ 西麻布「すし匠 まさ」のお鮨(1) すし匠 まさ 港区西麻布4-1-15 セブン西麻布B1F |
| ホーム |
|